・ |
令和7年度登録について
下記により令和7年度の登録をして下さい。注意事項等をよくご判読の上、間違いやもれのないように注意して下さい。(生年月日・電話番号の記載漏れが目立ちます。)
登録方法は、各クラブに「登録データ最新版(3.2.3)」を送付します。必ず最新版をご利用ください。以前のものと全く仕様が違います。登録マスターデータの取り扱い説明書ダウンロードはこちらから。
登録データのシート「登録マスターデータ」にて、令和7年度登録更新者は、データをそのまま残してください。追加・移籍者「登録マスターデータ」に追加年月日を記入し、必要事項を明記してください。
※個人戦等参加の際に、他クラブの方と出場する場合はシート「他クラブ入力」91番~にメンバー情報を記入してください。
※登録マスターデータに他クラブの方の入力をしないでください。
各大会の申込方法について
登録マスターデータには、令和7年度に開催される大会の申込シートがあります。皆さんから頂いたデータは、1ファイルとして保存・管理していますので、それぞれの大会単位で別ファイルにされますと、入力抜け等が発生します。必ず同ファイルにて登録をお願いします。
Excel以外のソフトを使用している方へ
登録マスターデータ3.2.3は、集計用シートを利用しています。このシートはExcel関数を使っている為、他のソフトでは集計する事が出来ません。Excel以外のソフトをご利用の方は、データ送付時にご連絡ください。事務局にて変換作業を行います。
登録マスターデータ3.2.3を、2024年2月19日(水)に送付を完了しました。届いていないクラブがありましたらご連絡ください。
登録の際の注意事項(兵庫県バドミントン協会より抜粋)
・氏名の「漢字」はご本人に確認のうえ正確な漢字を記載ください。特に「沢、澤」「渡辺、渡邊、渡邉」「斉藤、斎藤、齋藤」など同じ読み方で違う場合は要注意です。
・他県から移籍されてきた方は、移籍元での退会手続きを必ずしてください。退会手続
きをされていないと兵庫県での登録ができません。なお、兵庫県内での移籍は事務局で変更できます。
・日本バドミントン協会は、「会員番号」「所属団体」「氏名」「フリガナ」「性別」「生年月日」で本人確認をしています。この中のどれかが日バデータと異なっていると別人と判断されてしまい、新規登録扱いとなり「審判資格」「指導者資格」「レフェリー資格」の資格が途切れてしまい更新時に手続きができなくなります。
・特に「会員番号」が最も重要で、番号がわかれば日バデータとの照合が可能で申請データに誤りがあるか判別できます。「会員番号」がない場合は日バデータと申請データに違いがあってもわからないため、会員番号がある方は必ず会員番号の記載をお願いいたします。
・「会員番号」は一度付与されると生涯その番号が使用されます。県が変わっても番号は変わりませんので、必ずご本人に自分の番号を伝えるようにしてください。
|